【香川県立ミュージアム】繊細な雛道具の世界「お雛様と道具たち」
3月3日に行われる雛祭りは女児の健康と成長を願うもので、現在の雛祭りは、江戸時代に整った形となります。雛祭りでは、雛人形とともに婚礼道具を精巧にミニチュア化した道具類が並びます。高松松平家には、12代頼寿夫人の昭子(1883-1976)、13代頼明夫人の香枝子(1916-1997)の所用品を中心とする雛道具が伝来します。
展示では、実物の道具類とともに高松松平家伝来の雛道具をご覧いただき、その緻密な表現を紹介します。
関連行事
展示内容について担当学芸員がわかりやすくお話しします(申込み不要)。
〇ミュージアムトーク *観覧券が必要
日時 3月2日(日)、4月12日(土) 各13:30~
場所 常設展示室1
開催日 | 2025年02月04日 (火) ~ 2025年04月13日 (日) 9:00~17:00(入館は16:30まで) 休館日 毎週月曜日(ただし2/24(月・休)は開館)、2/25(火)、 3/4(火)~3/9(日) |
---|---|
開催場所 | 香川県立ミュージアム 常設展示室1 |
料金 | 一般 410円 団体(20名以上) 330円 ※観覧料の減免に関する最新情報は香川県立ミュージアムホームページをご確認ください。 https://www.pref.kagawa.lg.jp/kmuseum/kmuseum/ |
主催者 | 香川県立ミュージアム |
TEL | 087-822-0247 |
kmuseum@pref.kagawa.lg.jp |
香川県立ミュージアム 常設展示室1
住所 | 〒760-0030 香川県高松市玉藻町5-5 |
---|